Flutterのウィジェット「Transform.rotate」コンストラクタの使い方を紹介します。
「Transform.rotate」を使えばウィジェットを任意の角度回転させて表示できます。
目次
Transform.rotateの使い方



回転させたいウィジェットを「Transform.rotate」でラップし「angle」で回転角度を指定します。
○度時計回りに回転させたい場合は「○ * pi / 180」と書きます。「pi」はmathライブラリをインポートして使用できます。
Transform.rotate(
  angle: 45 * pi / 180,
  child: FlutterLogo(size: 200),
),サンプルコード
import 'package:flutter/material.dart';
import 'dart:math';
void main() => runApp(MyApp());
class MyApp extends StatelessWidget {
  const MyApp({super.key});
  @override
  Widget build(BuildContext context) {
    return MaterialApp(
      home: Scaffold(
        appBar: AppBar(title: const Text('Flutter')),
        body: Center(
          child: Transform.rotate(
            angle: 45 * pi / 180,
            child: FlutterLogo(size: 200),
          ),
        ),
      ),
    );
  }
}以上です。
合わせて読みたい
					あわせて読みたい
					
			
						【Flutter】CupertinoSwitchの使い方|iOS風のトグルボタンを実装
						Flutterのウィジェット「CupertinoSwitch」の使い方を紹介します。 「CupertinoSwitch」を使えばiOS風のトグルボタン(トグルスイッチ)を実装できます。 CupertinoSwit…					
				
