こんにちは、フラメルです。
今回は任意のウィジェットの透明度を調整できるOpacityの使い方を紹介します。
目次
任意のウィジェットの透明度を調整する方法



透明度を調整したいウィジェットをOpacityでラップし、opacityで透明度を調整できます’。
opacity:0.0で透明、opacity:0.5で半透明、opacity:1で不透明となります。
Opacity(
  opacity: 0.5,
  child: Container(
    width: 200,
    height: 200,
    color: Colors.blue,
  ),
),サンプルコード
import 'package:flutter/material.dart';
void main() => runApp(MyApp());
class MyApp extends StatelessWidget {
  @override
  Widget build(BuildContext context) {
    return MaterialApp(
      home: Scaffold(
        appBar: AppBar(title: Text('Flutter')),
        body: Center(
          child: Opacity(
            opacity: 0.5,
            child: Container(
              width: 200,
              height: 200,
              color: Colors.blue,
            ),
          ),
        ),
      ),
    );
  }
}以上です。
合わせて読みたい
					あわせて読みたい
					
			
						【Flutter】Rowの使い方|水平に複数のウィジェットを並べる
						Rowの基本的な使い方について解説します。Rowを使用することで複数のウィジェットを水平に並べられます。また並んでいるウィジェットの配置を指定したり、逆順にしたりなどできます。					
				
					あわせて読みたい
					
			
						【Flutter】MainAxisAlignmentの使い方|配置の種類一覧
						今回はColumnやRowなどで使用されるMainAxisAlignmentの使い方と種類について紹介します。 MainAxisAlignmentとは? MainAxisAlignmentを使用することでColumnなら縦軸…					
				
					あわせて読みたい
					
			
						【Flutter】CrossAxisAlignment|配置の種類一覧
						こんにちは、フラメルです。 今回はColumnやRowなどで使用されるCrossAxisAlignmentの使い方と種類について紹介します。 CrossAxisAlignmentとは? CrossAxisAlignment…					
				
					あわせて読みたい
					
			
						【Flutter】crossAxisAlignmentが効かない時の対処法
						こんにちは、フラメルです。 今回はColumnやRowなどでcrossAxisAlignmentが効かない時の対処法を紹介します。 対処法:クロス軸の横幅をいっぱいにする SizedBoxあり Si…					
				
